2016年3月27日日曜日

お金になった動物たち(その3.3.3・日本国)

旧一円券など、いわゆる「大黒札のネズミは何ネズミなのか?」最終回です。
前回は社会科学的?にアプローチしたわけですが、今回は自然科学的?に。

我が国には、ネズミ(齧歯)目の動物が26種います(本川ら, 2006)。
ここから絞っていきますよ。


ヤマネやモモンガなどネズミ科ではないものを除外すると、7種減って19種

冬眠直前のヤマネ
ヤマネってカワイイですよね。北海道にはいないけど

まだ19種・・・

じゃー見た目だ!ということになりますが、大黒様の身長は非公開?wなので、米俵からネズミの大きさを割り出してみましょう。

米1俵の大きさは時代によってまちまちですが、全国的に大きさが統一された明治時代では約60kgとされています(国立国会図書館, 2013)。

だけど円柱の直径についての規定は見つけられません。
ネットショップにある米俵を見ると、直径47cmぐらいのものが主流です。

楽天では60kgサイズにお米なしで11,000円です。

これを参考にすると、大黒札のネズミは米俵の半分くらいの大きさなので、このネズミの頭胴長をおよそ24cmとしました。

とすれば、これよりずいぶん小さい以下の16種が除外されました。

 ・タイリクヤチネズミ
 ・ムクゲネズミ
 ・ヒメヤチネズミ
 ・ヤチネズミ
 ・スミスネズミ
 ・ハタネズミ
 ・アマミトゲネズミ
 ・オキナワトゲネズミ
 ・カヤネズミ
 ・セスジネズミ
 ・ハントウアカネズミ
 ・アカネズミ
 ・ヒメネズミ
 ・ナンヨウネズミ
 ・ハツカネズミ
 ・オキナワハツカネズミ

[スポンサード・リンク]

一気に残りは以下の3種になりましたよ。

 ・ドブネズミ
 ・クマネズミ
 ・ケナガネズミ

まずはケナガネズミ
これはちがうだろッて感じですw

ケナガネズミ
ケナガネズミ


頭胴長は22-33cmで大きさはマッチしそうですが、尻尾の先が白く、背中にはパヤパヤと長い毛が生えています。

そもそもケナガネズミは、沖縄や奄美大島、徳之島にしか生息していないんです。
これを大黒様の足元に配置するとしたら、よっぽどの理由がソースとして出てくるのでは?

で、

[スポンサード・リンク]


残った2つはドブネズミクマネズミ
どっちもあまりいい印象のないネズミですが大黒札のネズミは・・・

Old 1 Yen Bank of Japan silver convertible note
クリックすると拡大して見られます

 ・尻尾が頭胴長よりも短い→ドブネズミ?
 ・耳が大きく前に倒すと目に達する→クマネズミ?
 ・体ががっしりしている→ドブネズミ?

となってしまい決め手がありません・・・でも、見た目にはドブネズミが近いでしょうか?

Comparison Black Rat Brown Rat EN
上がクマネズミ。下がドブネズミ。


しかし、今回の調査では対象としたネズミは日本にいる19種から。

で、大黒札をデザインしたのはイタリア人のキヨッソーネさん。
「イタリア~ノには、このネェズ~ミが、イルゥ~の!」と、もしかしたらキヨッソーネさんは天国から言ってるかもしれませんが、ここらで勘弁してください。


動物分類別集計


哺乳類 [2国6紙幣8種10点:合計5245円]
種名国名現地通貨日本円
コブウシ(家畜)
マダガスカル
500フラン4
コブウシ(家畜)500アリアリ18
コブウシ(家畜)
5000フラン
37
ワオキツネザル37
カンムリシファカ37
アカエリマキキツネザル37
シロクロエリマキキツネザル
1000アリアリ
37
アイアイ37
ネズミの一種(ドブネズミ?)
日本
1円1
ライオン?5000円5000
鳥類 [3国5紙幣7種7点:合計11133円]
インドクジャクマケドニア10デナール21
Madagascar Pygmy-Kingfisher(カワセミの仲間)
マダガスカル
5000フラン
37
Madagascar Fody(ハタオリドリの仲間)37
ヘルメットモズ37
キジ
日本
10000円10000
タンチョウ1000円1000
ニワトリ1円1
は虫類 [1国1紙幣1種1点:合計37円]
ヘサキリクガメマダガスカル1000アリアリ37
その他 [1国1紙幣1種1点:合計37円]
Comet Moth(ガの一種)マダガスカル5000フラン37

[スポンサード・リンク]

地域・国別集計

ヨーロッパ [1種1紙幣:合計21円]
マケドニア共和国 [1種1紙幣:合計21円]
鳥類 [1種1紙幣1点]10デナール21
アフリカ [11種4紙幣13点:合計429円]
マダガスカル共和国 [11種4紙幣13点:合計429円]
哺乳類 [6種4紙幣8点]6600アリアリ244
鳥類 [3種1紙幣3点]3000アリアリ111
は虫類 [1種1紙幣1点]1000アリアリ37
その他 [1種1紙幣1点]1000アリアリ37
アジア[5種5紙幣5点:合計16002円]
日本国 [5種5紙幣5点:合計16002円]
哺乳類 [2種2紙幣2点5001円5001
鳥類 [3種3紙幣3点]11001円11001



[引用・参考文献]
阿部 永 監修, 日本の哺乳類[改訂2版], 東海大学出版会, 2008
国立国会図書館. レファレンス事例詳細(Detail of reference example), トップ > レファレンス事例詳細, 2013, http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000131356, (アクセス日;2016.3.27)
本川雅治, 下稲葉さやか, 鈴木聡. 日本産哺乳類の最近の分類体系 -阿部(2005)とWilson and Reeder(2005)の比較-, 哺乳類科学, 46(2): 181-191, 2006

2016年3月22日火曜日

パウダースノーは天からの合法ドラッグ01

「お金になった動物たち」シリーズは1回お休み。ちょっと疲れたw
ブログのヘッダ?に「スノースクート」のことってあるので、満を持してブログに登場です。




これがスノースクート@富良野スキー場


沖縄に住む大学時代の友人が、facebookで「潮干狩りした」だの、「シュノーケルした」だの、「自家用ボートで釣りに行った」だの、南国たっぷりな記事をあげておりました。

3年前の冬、バイクにも乗れずダラダラと過ごしていたぼくは、「いいなぁ~、南国は~」と眺めていたわけです。


が・・・!

南国に遊びに行ったりもしましたけど

いや、ちょっと待て?
ヤツは、この雪のある冬というものを楽しめないじゃないか!

と思い、スノースクートに飛びつきます。
元来の目立ちたがり屋であるぼくは、スキーやスノーボードには目もくれませんでしたw

スキーは、大学生くらいまで年に数回行っていました。
また始めようと思えば、そんなに苦もなく再開できると思います。

[スポンサード・リンク]


ボードは、まったくできる気がしません。
オッサンになったぼくが、今さら始めるにはかなりの勇気が必要です。

ロン毛のオッサンが「およよよよwwwww」って滑ってるんですよ。痛々しくて見てられませんよねw

というわけで、スノースクートを始めるわけですが、これがかなりぼくのツボに入ります。

ロン毛のオッサンとトマムの「チョッカリ大魔神」

パウダースノーの上を滑るのがですね、ヤヴァいんですよw
脳みそがとろける思いがするほど、気持ちが良いのです。まさに合法ドラッグ

北海道は、世界的に見ても雪質が非常に良いことで有名で、オーストラリアやヨーロッパなど世界各地からパウダースノーを求めてスキーヤーが集まります。

運が良ければこんなにボフボフ


そんなところにぼくは暮らしているのです。

 ・スノースクートの魅力は?
 ・どこのスキー場のどこがいいの?
 ・スキー場グルメでオススメは?w

そんなのをこの『パウダースノーは天からの合法ドラッグ』シリーズで紹介していきます。

そんでもって明日(2016.3.23)はトマムに行っちゃいます。
明日の様子は、ぼくのtwitterで実況つぶやきするかもしれませんw


2016年3月20日日曜日

お金になった動物たち(その3.3.2・日本国)

前回から引き続き「旧一円券のネズミは、なにネズミなのか」の続報です。
今回も決着がつきませんw


いろいろ調べてみたところ、この旧一円券を含めた「大黒札」と言われる紙幣をデザインしたのは、エドアルド・キヨッソーネ(Edoardo Chiossone, 1833.1.21-1898.4.11)というお方であることがわかりました。

100yen notebank 1885
今は有効じゃない紙幣の旧百圓券も大黒札


なんで外国の方(イタリア人)が???

と思ったわけですが、彼は明治政府に招聘され、明治前半の紙幣の原版をほとんど1人で作っちゃった「日本紙幣の父」とも呼ばれるスゴイお方(お札と切手の博物館, 2004)。

Edoardo Chiossone
キヨッソーネさんのご尊顔


また肖像画家としても活躍しています。

明治天皇のご肖像画や、大久保利通、西郷隆盛など、この時代の多くの偉人の肖像は、キヨッソーネさんが描いたものです。

社会科の教科書や副読本などで見たことがあると思います。

Takamori Saigo
キヨッソーネさん作の西郷先生。
先生の親戚を参考に想像で描いたそう。


って、まるで知っていたかのように書いていますが、この大黒札を調べていくうちに知ったぼくの新しい知識ですw

んで、本題にもどって「大黒札のネズミは、なにネズミか?」ですが、上記で示してきたように社会科学的?にもアプローチして大脱線しているわけですw

そもそも、イタリア人がなんで大黒天(with ネズミ)を描いたのか?

[スポンサード・リンク]


キヨッソーネさんが、「この絵とか、この図鑑を参考にしたよ!」っていうのが出てくれば、それでネズミの種同定のヒントになるかな?って思ったのです。

調べていくうちにキヨッソーネさんは、河鍋暁斎さんという浮世絵師とお付き合いがあったのがわかりました。

Kawanabe Kyosai photo
河鍋先生のご尊顔


河鍋先生は、大黒様をモチーフにした絵を多く残し、さらにキヨッソーネさんを大黒様に見立てた肖像画?を描いています(Donatella Failla, 2006)。

「ほほぉ~おもしろいなぁ!」と思っていたわけですが、大黒札のネズミが「なにネズミ」であるのか結局わからずじまいw




いよいよ次回、完結!
「けっきょく何ネズミかわからない!」
お楽しみにwww


[引用・参考文献]
お札と切手の博物館(2008). 特集・キヨッソーネ, お札と切手の博物館ニュース, 2004/3/22, vol.16, 6-7.
Donatella Failla. "The God of Wealth in Western Garb: Kawanabe Kyosai's Portrait of Edoardo Chiossone as Daikokuten." Monumenta Nipponica 61.2 (2006): 193-218. Project MUSE. Web. 19 Mar. 2016. <https://muse.jhu.edu/>.

2016年3月15日火曜日

お金になった動物たち(その3.3.1・日本国)

どーも、ロン毛です。

このシリーズでは、お金になった動物全てのいわれを紹介する予定はありません。
でも、やっぱり我が国のことですから全部紹介しておきましょうね。

残っているのは「旧一円券(1885年発行)のネズミ」「C五千円券(1957年発行)のライオン」
これは難航しています。




今回は、旧一円券について。

Old 1 Yen Bank of Japan silver convertible note
大黒様の足元にネズミ

大黒様の足元にネズミがいるんですけど、まず一つ目の疑問。

「大黒様の足元に、なんでネズミがいるんだよ?」ってこと。
「これコメ狙ってね?」と思ったわけですw

ここでぼくは新しい知識をゲットします。「ネズミは大黒様の使者」ってことを(倒置法)


[スポンサード・リンク]




安田(2012)によれば、「18 世紀後半には、大黒天と白鼠は強く関連づけられ、白鼠は大黒天の使者として富貴をもたらす存在としてみなされていた。」とされ、「大黒天の使者として鼠を霊獣としてみている」とあります。


そうなんだ・・・知らんかったょ、大ちゃん///

んで、このお札には、ネズミにまつわる面白い話もありました。

「大黒札」と言われるこの旧一円券や、同じ図柄で同じ発行年である旧十円券などには、紙質強化のためにコンニャク粉を紙に混ぜていたんです。

でも、そのせいでよくネズミの食害にあっていたそう(日本銀行, 2004; お札と切手の博物館, 2008)。

10yen notebank 1885
見た目は旧一円券とほぼ同じ旧十円券


んで、動物園飼育員としては『このネズミはいったい「なにネズミ」なのか?』ってことが気になります。

・・・が、これがヤバい。

だって、ネズミ目って全哺乳類の半数近くを占める約2,000種類以上が全世界に生息するんです。我が国だけに絞っても、30種近くいるんですね(本川ら, 2006)。

飽きるまで、調査してみますwww

[スポンサード・リンク]



[引用・参考文献]
本川雅治, 下稲葉さやか, 鈴木聡. 日本産哺乳類の最近の分類体系 -阿部(2005)とWilson and Reeder(2005)の比較-, 哺乳類科学, 46(2): 181-191, 2006
日本銀行(2004). 「大黒札」、「裏白二百円」、他にも通称を持つお札はあるのですか?- 通称で親しまれている日本銀行券 -, 1-2, https://www.boj.or.jp/announcements/education/data/are02h.pdf (アクセス日:2016.3.15)
お札と切手の博物館(2008). 紙幣の中の動物(6) ネズミ, お札と切手の博物館ニュース, 2008/7/1, vol.24, 6
安田容子(2012). 江戸時代後期における動物観に関する研究 -鼠を中心にして- 論文内容要旨, 1-5, http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/59073/1/G1H230149.pdf (アクセス日:2016.3.15)

2016年3月11日金曜日

アイロンプリントでオリジナルTシャツを作る!

ブログをアップするなら論文書いたら?wwwどーも、ロン毛です。
今回の記事は、また動物とか博物館とか、そんなのぶっちぎりで無視したネタwww


昨年10月、とあるイベントに出展したんですが、そのとき他の博物館の人と同じチームを組んだんです。

そのチーム名が「ESDxESD」Education for Sustainable Development with Ezo Sika Deerの略)。カッケーでしょ?wちなみにエゾシカの正しい英名は「Hokkaido Sika Deer」なんですけどね。「Shika」でもないんですよ。

んで、「せっかくだからチームTシャツを作ろうぜ!」ってなったのです。

出展ブース前の掲示と真ん中にはTシャツを着たぼく


ぼくは「イベントが終わったあとも着れるロックでカッケーTシャツにしてくれ!」って頼んだところ、こんなカッケーデザインのTシャツが!

なまらロック!バックプリントもイカしてる!
「Shika」は「Sika」に修正してもらいました。


でも、このときに作ってもらったTシャツは、1枚目の写真を見てもわかる通り、いかにも『プリントして貼りました!』って感じだったんですよね。

なんかビタっとしていて伸縮性がないんですよ。

このイベントのときに使用したプリント用紙はELECOMのこちら

Amazonで3枚500円くらい

せっかくカッケーデザインだったので、もっと良くできないか頑張ってみました。

んで、いろいろ調べてみるとコクヨのこれが良さそう。

こっちは2枚で800円くらいとちょっと高い


用紙が『のびる』ということに着目しました。


[スポンサード・リンク]



さっそくこれで作ってみましょう。

切り切りしていきます。

印刷してみて気づくのですが、やっぱりTシャツの生地とプリントは、黒色がマッチしません。

『そんならメンドーだけどカットするべ』
『でも、ちょっと縁残してもいいんじゃね?』
と脳内会議を行い、結果、印刷された画像から2,3mm残して切り切りします。

試しにプリントを置いてみた。
「貼っつけました!」感がだいぶなくなる

角の先っちょとか面倒でしたが、かなりいい感じ。これをアイロンしていきますよ。

んで、気をつけなくちゃいけないのが「仕上げシート」の向き

「仕上げシート」の左下に向きが書いてある。

「こちらの面にアイロンをあててください。」と書いてある方を表にしてアイロンするわけですが、これを間違えると・・・

ぼろぼろのシートと白い縁が残ってしまった。

「仕上げシート」がTシャツにくっついてエライことになっちゃいます(;´Д`)
シートを剥がしてもTシャツに白い縁が残って使い物になりません。
仕上げシートもぼろぼろです。

もう一枚のプリント用紙とTシャツを出して再チャレンジ。
やぶけた「仕上げシート」の向きを確認し、破けていないスペースを使ってアイロンしていくと・・・

Tシャツはシワシワだけど、プリントはいい感じ!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


とってもキレイにできました。「貼っつけた」感もありません。
同僚には、「それ、どこで買ったの?」と言われるぐらいのクオリティw

10回以上は洗濯しましたが、今のところプリントが剥がれるということもありません。

ロックでカッケー動物Tシャツ、これからも作っていきますよ!
次は大好きなワオキツネザルのロックなTシャツを作ろうと思います。

だれかデザインしてください!www

2016年3月6日日曜日

お金になった動物たち(その3.2・日本国)

我が国では、5種5点の動物たちが5紙幣に描かれていることがわかりました。
「我が国」って言い方が好きなロン毛です、どーも。

簡単なところから詳しく見ていきましょう。


まずは、D一万円券(1984年発行)裏面のキジ。

Series D 10K Yen Bank of Japan note - back.jpg
2007年に発行は停止されているけど既視感ありあり。
By Eclipse2009 - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=15678817


キジは我が国の国鳥です。最高額面の裏面を飾るのも頷けますね。
ちなみに、国鳥に指定したのは国ではなく、日本鳥学会であって法令的な根拠はないそう。マジか・・・w


つぎは、D千円券(1984年発行)裏面のタンチョウ。

Series D 1K Yen Bank of Japan note - back.jpg
同じく2007年に発行停止。
By Eclipse2009 - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=15678439


タンチョウを国鳥と思っている人も多いかも?特別天然記念物ですからね。
さらには、ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種だし、絶滅危惧種(IUCN)だし・・・

タンチョウは、中華人民共和国の国鳥にもなっています。学名はGrus japonensis」(日本産のツルの意)ですけどねw

[スポンサード・リンク]



んで、こっからは難題w
とりあえずA一円券(1946年発行)の表面中央のニワトリ。

なんでニワトリ?

Series A 1 Yen Bank of Japan note - front.jpeg
肖像は二宮尊徳先生。こんなお顔だったのねw
By Eclipse2009 - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=15744639


いろいろと調べたんだけど、なかなか難航。
んで、「お札と切手の博物館」の「博物館ニュース」で以下の記事を見つけます。

「紙幣の中の動物」シリーズ・・・今ぼくがやっているのと同じで、なまら参考になりますw
このシリーズでは、発行翌年の干支の動物をテーマに紹介しています。

そこで、ひらめきました!「このニワトリ、干支から来てんじゃね?」と。

発行年1946年の干支は、「戌」・・・つまり、その前年は「酉」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


・・・・・・

みなさん 「いや、発行年のイヌじゃないのかよ?」

ぼく 「間に合わなかったんじゃね?www」

・・・・・・


以上、憶測ですwww




動物分類別


哺乳類 [2国6紙幣8種10点:合計5245円]
種名国名現地通貨日本円
コブウシ(家畜)
マダガスカル
500フラン4
コブウシ(家畜)500アリアリ18
コブウシ(家畜)
5000フラン
37
ワオキツネザル37
カンムリシファカ37
アカエリマキキツネザル37
シロクロエリマキキツネザル
1000アリアリ
37
アイアイ37
ネズミの一種
日本
1円1
ライオン?5000円5000
鳥類 [3国5紙幣7種7点:合計11133円]
インドクジャクマケドニア10デナール21
Madagascar Pygmy-Kingfisher(カワセミの仲間)
マダガスカル
5000フラン
37
Madagascar Fody(ハタオリドリの仲間)37
ヘルメットモズ37
キジ
日本
10000円10000
タンチョウ1000円1000
ニワトリ1円1
は虫類 [1国1紙幣1種1点:合計37円]
ヘサキリクガメマダガスカル1000アリアリ37
その他 [1国1紙幣1種1点:合計37円]
Comet Moth(ガの一種)マダガスカル5000フラン37

地域・国別

ヨーロッパ [1種1紙幣:合計21円]
マケドニア共和国 [1種1紙幣:合計21円]
鳥類 [1種1紙幣1点]10デナール21
アフリカ [11種4紙幣13点:合計429円]
マダガスカル共和国 [11種4紙幣13点:合計429円]
哺乳類 [6種4紙幣8点]6600アリアリ244
鳥類 [3種1紙幣3点]3000アリアリ111
は虫類 [1種1紙幣1点]1000アリアリ37
その他 [1種1紙幣1点]1000アリアリ37
アジア[5種5紙幣5点:合計16002円]
日本国 [5種5紙幣5点:合計16002円]
哺乳類 [2種2紙幣2点5001円5001
鳥類 [3種3紙幣3点]11001円11001

[引用・参考文献]
IUCN, Grus japonensis, Home > Grus japonensis (Japanese Crane, Manchurian Crane, Red-crowned Crane), http://www.iucnredlist.org/details/22692167/0 (アクセス日:2016.3.6)
お札と切手の博物館(2004), 平成16年度第一回特別展『お札に描かれた動物たち』が開催されました。, お札と切手の博物館ニュース, 2004/12/20, vol.17, 2-6, http://www.npb.go.jp/ja/museum/publication/pdf/news17.pdf (アクセス日:2016.3.6)